
「アンデルセンのアルバイトはどうなのか?」
このページではアンデルセンでのバイトを考えている方に向けて、実際に働いた方のインタビューを紹介します。
仕事内容はもちろん、以下のような現場にいる人しか知らない生の情報をお届けします。
- 仕事のメリット・デメリット
- 仕事はきつい?楽?
- 職場の雰囲気
- 面接の様子(服装・質問など)
- 採用された志望動機
- 髪色・ピアス等の制限
- 掛け持ちはできるのか?
是非、バイト選びの参考にしてみてください。
このページでお話すること
職種と仕事内容は?
販売職をしていました。
仕事内容は、
- 店頭に来店されたお客様の対応
- 商品の陳列
- 掃除
が主な仕事内容でした。
一番大変なことはレジ打ちです。
パンには値札がつけられていないので全てのパンの金額を覚える必要があります。
仕事はきつい?大変?

販売の仕事はそれほど複雑なものはありません。
しかし、さきほど述べたように陳列されているパンには値札がありませんのでそれを全て暗記しなければいけません。
パンをみて瞬時に値段と名前を判断しなければならないので、それを覚えるまでは大変でした。
仕事の良いところ、おいしいところは?

クローズで入るとその日の余ったパンを無料で持ち帰れるのは、とても良いところでした。
おかげで食事代を節約できました。
パンも比較的おいしいものが多いので良かったです。
また、まかないも休憩時間に廃棄処分のものを食べるという感じです。
パン好きにはいいと思います。
職場の雰囲気はどう?
パンやは平日の昼間などすごく混みます。
店の立地にもよるかもしれませんが、時には労働時間を超えても休憩をもらえないなんてこともあります。
つまり、社員自身が混み出すといっぱいいっぱいでアルバイトをうまくまわせません。
そのため雰囲気はいいとは言えませんでした。
淡々とそれぞれの業務をこなす感じです。
バイトを初めてココに驚いた!

形が悪かったり、具がでているようなパンも店頭に売り出すことがあることに驚きました。
具がでてるとお客さんは「たくさん入ってる!ラッキー」なんて思う方もいらっしゃいます。
が、ただの失敗作です。
今まで廃棄のもらえるバイトをしたことがなかったので、これほどまで無料でパンが食べられるなら買うのがアホらしくなって、辞めてからパンをほぼ買わなくなりました。
社会勉強になったり、就活に役立つ?
パンやだからやはり清潔感が求められたことです。
制服は販売と製造ではことなりますが、三角巾とエプロンをつけて販売をします。
髪の毛はしっかりと束ねて、髪がショートでもしっかりとピンでとめることが求められます。
黒髪が基本で、アクセサリーも禁止です。
それは当たり前のことではありますけど、やっぱり客観的にみてそういう身だしなみの重要性は耳にたこができるほど言われたので身につきました。
接客では基本的な笑顔のつくりかたを覚えて就活に役に立つ程度です。
製造からパンの作り方などを覚えることはできるので料理人になりたかったり、就活のエピソードくらいにはなるかもしれません。
履歴書に書いた志望動機を教えてください!

履歴書の志望動機には、
「人と接することが好きだから」
「大好きなパンに囲まれたいから」
「笑顔に自信があるのでそれを活かしたかった」
など書いていました。
実際は家から近かったというだけですが、とにかく笑顔でさわやかに対応していれば働かせてもらえると思います。
面接はどんな感じ?(服装は?どんな質問をされた?)

面接の日程は直接店舗に電話をしたので、そのまますぐに1週間以内の日程を決めてもらいました。
当日は履歴書だけ持参して、服装はジーンズにシャツでなにも気にせずにいきました。髪色も面接時は染めていましたが「黒髪にできますか」といわれ「はい」と答えれば問題ありませんでした。
志望動機を最初に話し、その後は「どれぐらいの頻度で入れるのか?」という話がメインでした。
当時はとにかくたくさん入れるアピールをしたので雇ってもらえましたが、実際に働きだしてからはあまりシフトを入れていませんでした。
時給はいくら?交通費は出る?

時給は950円でした。
早朝手当などで50円プラスになる程度であまり高くはありません。
交通費に関してはしっかりとでます。
髪色・髪型に制限はある?ピアスはOK?
髪色は黒髪でしっかりとまとめることが絶対でした。
ショートヘアでもピンやワックスでまとめないと口うるさくいわれます。
ピアス、指輪、ネックレスすべてNGです。
シフトはどんなシステム?

シフトは社員の気に入った人が優先されています。
友達同士で仲良く入っても、引き離されて一緒にはいることはあまりできません。
社員に気に入られると週に3回は最低でもシフトには入らないといけません。
そうでなければ週1とかでも大丈夫です。
むしろそれくらいでしか入れてくれません。
フリーターや大学生が多い?主婦や高校生でも働ける?
大学生とフリーターがやはり多かったです。
雰囲気的には学生ノリのような空気感はありませんので、主婦の方でも働けます。
高校生にはもっと明るい職場がいいと思います。
掛け持ちは可能ですか?ダブルワーカーはいる?
学生は掛け持ちをしている人が多かったです。
社員に伝えなくてもシフトをうまく組んでやりくりしていました。
同じバイトを考えている、あなたへ

販売に関しては、一度商品や値段を覚えてしまえば毎日かわることはないので仕事はそれほど難しいものではないと思います。
日々の食費などを浮かせたい人には向いていると思います。
店舗によって雰囲気は違うとおもいますが、淡々ととりあえずパン食べて稼ぎたい人にはオススメです。
髪を染めたりできないので、それに絶えられない方にはオススメできません。
※バイトが決まるとお祝い金(最大1万円)がもらえるサイト↓
パン屋・ドーナツ屋バイトのインタビュー
※クリックで体験談へ↓
ミスタードーナツ / VIE DE FRANCE / アンデルセン / 神戸屋キッチン
よく読まれている記事
現在の日常生活に満足していますか?
アルバイトは新たな自分を発見できる場です。
ツラいこと・大変なこともありますが、その経験こそがあなたの糧となります。
そして、一生付き合える友人や人生のパートナーにも出会えます。
あなたの明るい未来に向けて、新たな一歩を踏み出して見ませんか?

【2023年】おすすめのアルバイト募集サイト人気ランキング【アンケート済】
[PR]