
「Afternoon Teaのアルバイトはどうなのか?」
このページではAfternoon Teaでのバイトを考えている方に向けて、実際に働いた方のインタビューを紹介します。
仕事内容はもちろん、以下のような現場にいる人しか知らない生の情報をお届けします。
- 仕事のメリット・デメリット
- 仕事はきつい?楽?
- 職場の雰囲気
- 面接の様子(服装・質問など)
- 採用された志望動機
- 髪色・ピアス等の制限
- 掛け持ちはできるのか?
是非、バイト選びの参考にしてみてください。
このページでお話すること
職種と仕事内容は?
アフタヌーンティリビング(雑貨部門)でアルバイトスタッフとして、新宿地区の店舗で販売をしていました。
バックヤードでは納品作業(主にオープン前ですが、納品量が多い場合はオープン後もやります)
売り場では、
- 商品補充
- 接客
- レジ打ち
- 発送作業
があります。
スタッフによって作業が固定されているわけではなく、スタッフで手分けして以上のような作業を行います。
仕事はきつい?大変?

ずっと立っているので、立ち仕事が苦手な方は厳しいと思います。
また、品出し・納品・接客と、常に動き回っています。
ストックでは、棚によじ登ったり、ある程度の体力は必要です。
また、社員、アルバイト共、お給料は安いです。
仕事の良いところ、おいしいところは?

常に雑貨と一緒にいれて、新作もいち早く見れるので、雑貨好きにはたまりません。
逆に雑貨が好きでないと、続きません。
商品によりますが、かなり安い価格で購入が可能です。
アルバイトでも、ディスプレイなども任されるので、将来そういった仕事をしたい方には勉強になります。
職場の雰囲気はどう?
20~30代女性がとても多いです。
ほぼ全員がアフタヌーンティーが好きで入ってきているので、趣味が合い、プライベートでも仲良くなることが多いです。
アフタヌーンティのイメージでのんびりとしていそうと思われがちですが、のんびりはしていません。
常にテキパキ動き回っていないとお店が回らないという感じです。
仕事のあるあるを紹介!
先日他社の雑貨屋さんでかわいいと思って普通に購入したものが、すぐに新作で入ってきた時
「社販すればよかった…」
と思います。(笑)
雑貨好きが集まっているので、どのスタッフもよく言っていました。
他社じゃ定番商品として売られているものでも、新規導入なら「新作入荷!」と表示してあったりしました。
社会勉強になったり、就活に役立つ?
緩い会社ではなく、上下関係はきちんとしています。
社会人としてのマナーもしっかりと教えてくれます。
また、比較的どの店舗もスタッフ人数が面積に対して多く、大きな会社なので、組織・チームで働くということを学べます。
実際、就職活動でインテリア会社を受けた時に、かなり好印象を頂けました。
そして、何より、雑貨やインテリアの知識、ディスプレイの知識が付きます。
履歴書に書いた志望動機を教えてください!

- 雑貨、アフタヌーンティの雑貨が大好き
- 体力には自信あり
- 人と話すのが好き
ということを書いたと思います。
面接はどんな感じ?(服装は?どんな質問をされた?)
服装は、白シャツに無地の茶色のパンツに、革の靴、というシンプルな服装でした。
かっちりではなく、アフタヌーンティのスタッフにいそうな感じを心掛けました。
質問事項は、
「なぜアフタヌーンティが好きなのか?」
「通勤はどのくらい時間がかかるか?」
「どのくらいの期間勤務できるか?」
「今までの仕事経験は?」
「何か自己アピールできるものはありますか?」
などの内容でした。
受けた時によるようですが、私の場合は、3人の集団面接でした。
端から一人ずつ答えていく面接形式です。
ちなみに、他の2人は不採用になっていました。
時給はいくら?交通費は出る?

時給950円スタートで、半年後に3~50円くらい上がったと思います。
そこからは、本当に少しずつ(10円とか)上がります。
交通費は私の場合全額支給です(上限があるかもしれません)。
髪色・髪型に制限はある?ピアスはOK?
基本的には制限はありません。
私も金髪に近かったです。
ただイメージとして、あまりにもお店のイメージとかけ離れている服装や髪型は注意されると思います。
エプロンをするので、シンプルな服装で働くことが多かったです。
シフトはどんなシステム?

シフトは、前月の中旬~下旬に希望を出します。
常識の範囲内の希望(月1~4、5日程度)であれば、休み希望は通ります。
また、主婦の方などは、曜日固定で勤務している方もいます。
有給も事前に申請すれば使えますし、連休も可能です。
朝~昼の時短のスタッフ、朝~夕方、昼~夜のフルタイムスタッフ、夕方以降のみの時短のスタッフがいました。
フリーターや大学生が多い?主婦や高校生でも働ける?
朝と夕方の時短のスタッフは、主婦の方か大学生でした。
高校生はいません。
社員比率は少なく、フルタイムのアルバイトスタッフが多いです。
フルタイムのアルバイトから、社員になるスタッフも多いです。
掛け持ちは可能ですか?ダブルワーカーはいる?
私はしていませんでしたが、やっている人はいました。
でも、月7~9日休み、1日8時間働いて、ダブルワークは体力的にかなりきついと思います。
同じバイトを考えている、あなたへ

たくさんお金を稼ぎたい方、体力に自信がない方、雑貨に興味がない方には向きません。
逆に、雑貨が好きな人であれば、本当に楽しいです。
憧れのお店で働いている嬉しさが常にありますし、職場環境もとても良いです。
ディスプレイや雑貨の知識がたくさんつきますし、将来雑貨関係の仕事をしたい人にはとてもおすすめです。
※バイトが決まるとお祝い金(最大1万円)がもらえるサイト↓
雑貨屋バイトのインタビュー
※クリックで体験談へ↓
無印良品 / 東急ハンズ / ヴィレッジヴァンガード(ヴィレヴァン) / Afternoon Tea / ディズニーストア
よく読まれている記事
現在の日常生活に満足していますか?
アルバイトは新たな自分を発見できる場です。
ツラいこと・大変なこともありますが、その経験こそがあなたの糧となります。
そして、一生付き合える友人や人生のパートナーにも出会えます。
あなたの明るい未来に向けて、新たな一歩を踏み出して見ませんか?

【2023年】おすすめのアルバイト募集サイト人気ランキング【アンケート済】
[PR]