
「かに道楽のアルバイトはどうなのか?」
このページではかに道楽でのバイトを考えている方に向けて、実際に働いた方のインタビューを紹介します。
仕事内容はもちろん、以下のような現場にいる人しか知らない生の情報をお届けします。
- 仕事のメリット・デメリット
- 仕事はきつい?楽?
- 職場の雰囲気
- 面接の様子(服装・質問など)
- 採用された志望動機
- 髪色・ピアス等の制限
- 掛け持ちはできるのか?
是非、バイト選びの参考にしてみてください。
このページでお話すること
職種と仕事内容は?
ホールスタッフとしてアルバイトをしていました。
女の子は着物、男の子ははっぴを着て仕事をします。
基本的には、お客さんに料理を運んだりドリンクを作って出したり、テーブルの片づけや掃除がメインです。
入りたての二部式の着物の時には接客はせずに、料理を手早く運べるような準備や、ドリンクづくりなどの裏方の仕事がほとんどでした。
仕事はきつい?大変?

店舗によるそうですが、土日は基本的に忙しいです。
また、年末年始はかきいれ時なのであまり休みはとれないです。
単品で頼む方は少なく、会席コースでのオーダーを受けることが多いのですが、お客さんの食べるペースをみながら、厨房にタイミングを見計らって料理作成の指示を出さないといけないです。
遅くなると、料理がなくなって待たせることになるのでクレームにつながりやすいです。
仕事の良いところ、おいしいところは?

まかないは、専門の方が作ってくれていたので安く食べられましたしとても美味しかったです。
年始にアルバイトに入ると、かに道楽のお食事券がもらえました。
お持ち帰りもできるので、お土産用のお寿司など自分では高くて買わないものを買って帰りました。
また、私の時期にはお歳暮で冷凍のズワイかにを半杯もらうことができました。
職場の雰囲気はどう?
社員さんは女性の20代の方が多かったです。
役職クラスは男の社員さんでした。
私の働いていた店舗ではベテランのパートさんが多く、時に厳しく時に優しく接してもらえました。
学生アルバイトはあまりいなくて、パートさんや長時間入るフリーターの方の割合は多かったです。
バイトを初めてココに驚いた!

かにを扱っているので、バイト後には若干身体がかに臭くなったような感じがすることがあります。
予想以上にかにって臭いを発するのだなと思いました。
お店においてあるものは全てかにグッズばかりで、箸置きなどもあり面白かったです。
社会勉強になったり、就活に役立つ?
接客ができるようになると、着物を着ることになります。
自分で着なければならないので、習いに行かなくても時間をかけて着れるようになるのはとても役立ちました。
ベテランのパートさんが多いので、着物を着る際のアドバイスや、今後の人生のアドバイスなどたくさん聞けるのも良かったです。
居酒屋ではなく、会席料理がメインなので客単価も高いです。
そのため接客の質はきちんと担保されていますし、きちんと指導してもらえるので、礼儀作法も身に付きます。
履歴書に書いた志望動機を教えてください!

接客業が好きで、その前には焼肉屋でアルバイトをしていたので接客の経験があることを書きました。
また、かに道楽という場所できちんとした接客を学びたいというこも書きました。
面接はどんな感じ?(服装は?どんな質問をされた?)
面接は、かに道楽の店舗で行われました。
服装は私服でしたがジーパンなどではなく、カッチリめの格好で失礼のないような服装にしました。
面接では店長さんが対応され、
「週に何回、何時間くらい入れるか」
「どうして働きたいのか」
「今までどんなアルバイトをしてきたか」
などを聞かれました。
また、当時大学生でしたので、
「大学でどんな勉強をしているか?」
など普段の生活についても質問されました。
あとは、アルバイトをすることになったらこんな感じですという簡単な説明も受けました。
時給はいくら?交通費は出る?

交通費は支給されました。
時給は1,000円でしたが、研修中は100円ひかれました。
二部式の着物の際は、この値段でしたが接客ができるようになると1,300円になりました。
ただ、足袋や着物の下着の肌襦袢などは自分持ちなので、お店で自費で購入しなければなりませんでした。
髪色・髪型に制限はある?ピアスはOK?
基本的に、暗めの髪の色であまり明るい染め方はダメでした。
アクセサリーも小さなネックレスや結婚指輪程度なら問題なかったですが、派手なものは禁止でした。
ネイルも薄いコーティング程度で、デザイン性のあるものをしている方はいませんでした。
制限というよりも、お店の雰囲気に全く合わないのでその辺を配慮して働いている方がほとんどでした。
シフトはどんなシステム?

シフトは昼間の方と夜の方で分かれていました。
働き方は週5日入っている方もいれば、週2回程度の方もいてバラバラでした。
休み希望は基本的に通ります。事前に入れる日を店長に伝え、それをもとにシフトを作成されました。
入れる日はほとんど希望通りアルバイトになっていました。
学生だったので、テスト期間中などの時間調整やお休みなどの融通はとてもききました。
フリーターや大学生が多い?主婦や高校生でも働ける?
昼間の時間帯は、主婦のパートさんと社員さんしかいなかったです。
夜はパートさんとアルバイト、社員さんでした。
高校生はいなかったです。
アルバイトには大学生が少しとフリーターさんでした。
掛け持ちは可能ですか?ダブルワーカーはいる?
かけもちは可能です。
昼間のパートさんは別の場所で夜働いていたり、夜のパートさんは昼間は別場所で働いていました。
学生は昼間が学校なのでダブルワークしている人はいなかったです。
同じバイトを考えている、あなたへ

接客をきちんと学びたい人にはとても良いアルバイトだと思います。
また着物を着る練習もせきるのが魅力的です。
居酒屋とは違い、変に酔って絡まれることもないので安心して女の子でも働けます。
他のお店よりも時給はやや高めの設定だと思うので、長く続けることもできると思いますので、ぜひオススメです。
※バイトが決まるとお祝い金(最大1万円)がもらえるサイト↓
しゃぶしゃぶバイトのインタビュー
※クリックで体験談へ↓
木曽路 / しゃぶしゃぶ温野菜 / しゃぶ葉 / かに道楽 / かごの屋
よく読まれている記事
現在の日常生活に満足していますか?
アルバイトは新たな自分を発見できる場です。
ツラいこと・大変なこともありますが、その経験こそがあなたの糧となります。
そして、一生付き合える友人や人生のパートナーにも出会えます。
あなたの明るい未来に向けて、新たな一歩を踏み出して見ませんか?

【2023年】おすすめのアルバイト募集サイト人気ランキング【アンケート済】
[PR]