
「かつやのアルバイトはどうなのか?」
このページではかつやでのバイトを考えている方に向けて、実際に働いた方のインタビューを紹介します。
仕事内容はもちろん、以下のような現場にいる人しか知らない生の情報をお届けします。
- 仕事のメリット・デメリット
- 仕事はきつい?楽?
- 職場の雰囲気
- 面接の様子(服装・質問など)
- 採用された志望動機
- 髪色・ピアス等の制限
- 掛け持ちはできるのか?
是非、バイト選びの参考にしてみてください。
このページでお話すること
職種と仕事内容は?
最初はホールスタッフとして働いていましたが、ホールでの仕事が慣れるとキッチンの方で調理をしていました。
仕事内容は、
- ホールでは注文のお伺い
- 出来上がった料理の運搬
- レジでのお会計
- 空いたお皿の片付け
- テーブルの清掃
です。
キッチンの方では調理を担当し、フライヤーに衣をつけた肉を入れてトンカツを作っていました。
仕事はきつい?大変?

食事時になるとお客様の人数が多くなり、特に休日の夕方にもなるとかなりの人数のお客様がご来店になります。
そのためホールスタッフで入ると、店内を注文や運搬、片付けで忙しなく動き回り、文字通り、立ち止まっている暇もありません。
仕事を終えると足が棒のようになっていました。
逆にキッチンでは動き回ることはないのですが、フライヤーを何度も使うので夏場がとにかく暑いです。
夏場にキッチンでフライヤーを使うのは本当に地獄でした。
仕事の良いところ、おいしいところは?

かつやはメインの料理がトンカツなので、ファミレスなどのように色んな料理を作る必要がないので仕事内容がシンプルでとても覚えやすいです。
また、社員割引もあり、メニュー価格の半額でトンカツを食べることができたので、一人暮らしの学生さんにはとても好評でした。
職場の雰囲気はどう?
日中は若い主婦の方や年配のおばさんのパートの方が多く、夕方からは学生さんがメインの職場です。
年代の食い違いによるトラブルもなく、和気藹々とした職場でとても楽しく働くことができました。
店長は仕事では厳しい人でしたが、間違ったことで怒るような人ではなく、間違っていることをはっきりと指摘してくれる人でしたので、とても尊敬できる上司でした。
バイトを初めてココに驚いた!

かつやでバイトを始める前は「料理大丈夫かな?トンカツ作れるかな?」という不安がありました。
ですが、実際に働いてみると料理の腕はあまり関係がなく、フライヤーに入れて決められた時間だけ焼くだけなのでとても簡単でした。
「こんな便利なものがあるなんて世の中も大したものだ」
と、初めてフライヤーに触れた時は驚くとともに感心しました。
社会勉強になったり、就活に役立つ?
色んな年代の方が働いていたので、役に立つかどうかはともかく、その方達の話は、私的にはとても勉強になりました。
特に、主婦の方の「旦那のダメな話」は、結婚前の私にとっては大変役に立ちました。
仕事の方で話をするなら、かつやでの体験はどんな仕事でも役に立つと思います。
というのも、かつやを利用される方はサラリーマン等の社会人の方が多く「手っ取り早く食べてすぐに出て行く」というスタイルの方が多く、お客様の回転率が高いです。
そんな環境の中で仕事をスムーズに回すためには「効率さ」が求められます。
「このお皿はどうやって重ねて持てば一度にたくさん持てるかな?」
「あの席にこの料理を運んで、そのついでにあそこにこの料理を持っていけば時間短縮で一気に運べるな」
など、一瞬で仕事を頭の中で組み立てなくてはいけません。
それによって、効率よく物事を判断する思考を獲得することができました。
これは勉強でも仕事でも役に立つ能力だと思います。
履歴書に書いた志望動機を教えてください!

丁度、応募した時の下書きが残っていたので全文を載せます。
全文は以下です。
将来は人と接する仕事をしたいと思っています。
先日、ふと家族でかつやに立ち寄り、ここでご飯を食べました。
その時、店員の方のテキパキとした仕事ぶりや注文時などの接客レベルの高さ、また食べ終わってお店を出る時の、「ありがとうございました!」の心の込もった挨拶はとても素晴らしく、「凄いなあ」と感じるとともに物凄く格好良く見えました。
そのため、ここで接客業の基本を身に付けさせて頂きたいと思い、応募致しました。
面接はどんな感じ?(服装は?どんな質問をされた?)
面接には、派手ではない服装を選びました。
清潔感のあるコーディネートを念頭に、上は派手すぎないカットソー、下は綿のズボンを履いて行きました。
面接時の質問は、
- 志望動機
- 店までの通勤手段と通勤時間
- 希望のシフト日はないか?
- 土日祝日は働けるか?
- 時間帯はどの時間帯なら働けるか?
- 年末年始やお盆でも働けるか?
の確認をされました。
ちなみに、私の時は履歴書が必要でしたが、私が入社して3ヶ月位経った辺りから履歴書は不要になり、お店側の用意したエントリーシートに記入する方式となりました。
時給はいくら?交通費は出る?

時給は入社後から40時間程度の研修期間があり、その際は50円、時給が低くなります。
研修期間を過ぎれば時給は930円程度となり、22時以降は少し増え、1150円程となります。
交通費も出ます。
髪色・髪型に制限はある?ピアスはOK?
髪色は店舗によって規制が様々ですが、私のいたところでは過度でなければOKでした。
ただ、別の店舗では自然な色以外は禁止という厳しいところもあるみたいです。
ピアスとネイルはどの店舗でも禁止です。
シフトはどんなシステム?

かつやのシフトは希望制です。
希望の時間帯と曜日を専用の用紙に記入し、毎月だいたい20日までに店長に提出します。
店によって異なりますが、週に3日以上の勤務が平均となります。
働けない曜日にはバツを打って提出するのですが、希望日が重なれば店長が交渉に来ますので、話し合いによっては出勤になります。
とはいえ、これはごく稀です。
こちらの希望は殆んど通してくれますし、融通も効きやすいです。
フリーターや大学生が多い?主婦や高校生でも働ける?
スタッフは一番、大学生が多かったです。
その次に、高校生、フリーター、主婦となります。
どんな年代の人でも入社したら研修を受けることになるので、働きにくいとかそういうのは無いです。
掛け持ちは可能ですか?ダブルワーカーはいる?
掛け持ちは可能です。
ただ、シフトを組む関係上、店長には知らせておく必要はあります。
また、可能とは言いましたが、かつやの方にあまり入れなくなってしまうとクビになる事もあります。(実際にこれでクビになった人は1人いました)
両方の仕事の両立ができるなら特に問題はありません。
同じバイトを考えている、あなたへ

接客業のため言葉遣いに一番気を付けないといけないですが、入社してから40時間程度の研修はありますので、この辺りはしっかり身に付きます。
慣れないうちは注文の受け付けとかに戸惑う事もあるかと思いますが、スタッフはあなた1人ではありません。
困った時は先輩社員がサポートしてくれますので安心して下さい。
ただ、最初のうちは「ありがとうございました!」などの挨拶が恥ずかしくて大声で言えないかもしれません。
意外に、この挨拶で恥ずかしくなる人が多いですが、別に気にする必要はありません。
最初のうちは誰でもそうですから。
できない所は先輩達がひとつひとつアドバイスしてくれます。
かつやはスタッフも素晴らしい人がいっぱいなので、皆で一緒に元気に楽しく働きましょう!
※バイトが決まるとお祝い金(最大1万円)がもらえるサイト↓
トンカツ屋バイトのインタビュー
※クリックで体験談へ↓
よく読まれている記事
現在の日常生活に満足していますか?
アルバイトは新たな自分を発見できる場です。
ツラいこと・大変なこともありますが、その経験こそがあなたの糧となります。
そして、一生付き合える友人や人生のパートナーにも出会えます。
あなたの明るい未来に向けて、新たな一歩を踏み出して見ませんか?

【2023年】おすすめのアルバイト募集サイト人気ランキング【アンケート済】
[PR]