
「かっぱ寿司のアルバイトはどうなのか?」
このページではかっぱ寿司でのバイトを考えている方に向けて、実際に働いた方のインタビューを紹介します。
仕事内容はもちろん、以下のような現場にいる人しか知らない生の情報をお届けします。
- 仕事のメリット・デメリット
- 仕事はきつい?楽?
- 職場の雰囲気
- 面接の様子(服装・質問など)
- 採用された志望動機
- 髪色・ピアス等の制限
- 掛け持ちはできるのか?
是非、バイト選びの参考にしてみてください。
このページでお話すること
職種と仕事内容は?
キッチンスタッフの中の「切り付け」と「味噌茶」と呼ばれる細巻き担当でした。
「切り付け」とは、刺身の柵やフィレから握り用のネタを既定の重量に計量しながら切り、パック詰めして冷蔵庫に入れるまでが仕事です。
その他に冷凍ネタを解凍して仕込んだりすることも含まれます。
「味噌茶(細巻き担当)」は、機械で巻物を作り4等分に切って提供しますが、これにエビ天などの揚げ物作りや味噌汁、茶わん蒸しの提供も含まれました。
仕事はきつい?大変?

各部門には、注文が入ると切り込みの入った伝票がアラーム音と共に自動で出て、それを取って見える所に差して商品を作ります。
人の足りない時に一度、伝票が床に付くほどどんどん出て途中で数か所千切れ、順番が分からなくなってしまったことがありました。
混雑しない時間帯に予期せぬ団体客が来るなど、読めないところもあります。
その辺りが大変に感じました。
仕事の良いところ、おいしいところは?

社員割引券が給与明細に付いてきます。
使用期限は1ヵ月程ですが、420円に付き1枚(210円分)使えたと思います。
仕事上の利点では、切り付けの仕事をしたおかげで刺身包丁が使えるようになりました。
家庭で刺身や寿司を作り、家族が喜んでくれました。
職場の雰囲気はどう?
忙しい店なら特に活気があり、皆元気な人が集まっています。
まごまごしていると怒鳴られることもありますが、気にせず大きな声で「かしこまりました!」
あまり難しく考えず、元気に素直に、先輩を立てていればかわいがってもらえます。
バイトを初めてココに驚いた!

「お店に流すネタ」はレーン(下のベルトコンベヤ)に乗せて流し、「注文の品」はそれぞれの席の番号に向けて新幹線を発車させます。
私はバイトを初めて間もない頃、注文品の味噌汁を新幹線に乗せようとして、先輩から「そりゃだめだ、吹っ飛んじまうぞ」と止められたことがあります。
考えてみれば当たり前ですが、汁物類はホールの人がトレーで運ぶとのことです。(なるほど・・)
社会勉強になったり、就活に役立つ?
忙しいため、慣れるに従い作業スピードが物凄く早くなります。
これは他の仕事をしても、抜群な処理スピードを発揮出来ることになり、就職してからも役に立っている気がします。
また、あまり悩んでいる暇もなく元気を出さないと仕事がこなせないため、精神が鍛えられます。
仕事が終わった後は、スポーツの後のような爽快感が残ります。
履歴書に書いた志望動機を教えてください!

履歴書には以下のような内容を書きました。
- 人と関わるのが好きなこと
- 人に食を提供することは人を癒して元気づけたい
- 大好きな寿司の仕事に携わりたい
面接はどんな感じ?(服装は?どんな質問をされた?)
ネットの求人情報サイトから申し込み、店長さんがこちらに電話をしてくださいました。
その時に面接の約束をし、当日写真添付の履歴書を持って店舗に向かいました。
服装はスーツでした。
真剣に仕事をしたいと言う気持ちでいたので、それを伝えたかったからです。
質問の内容は、
「志望の動機は?」
「こちらでは交通費は出ませんが大丈夫ですか?」
「やりたい職種はありますか?」
「今こちらではこんな部門に来てほしいけど大丈夫ですか?」
「あなたの長所と短所を教えてください」
などでした。
時給はいくら?交通費は出る?

当時は時給850円のスタートだったと記憶しています。
交通費は出ませんでした。
お給料は能力給で、能力アップの査定はそれぞれに項目(衛生管理が出来、安全に処理できる/一時間に○○をどの位製造できるなど)があり、店長さんから日々チェックされています。
就業後も更新の際に面接があり、査定項目をクリア出来ていれば時給が上がりました。
髪色・髪型に制限はある?ピアスはOK?
生の食品を扱う仕事なので、茶髪は禁止、耳や襟足にかかるようなヘアスタイルもダメです。
制帽を被る時は前髪はしまっておでこを出します。
ピアスも外れて落下し、異物混入の原因になるとのことで禁止でした。
シフトはどんなシステム?

最低でも週2日が条件だったと思います。
土日はどちらかが出れれば、時給が20円程プラスされたと記憶しています。
休み希望は一か月位前までに短期間を申告するなら大丈夫ですが、繁忙期に長期に渡って休む希望などを出すと今後メインで使ってもらえなくなるかも知れません。
フリーターや大学生が多い?主婦や高校生でも働ける?
平日昼の時間帯は主婦の人やフリーターが多いです。
土日祭日は子供に手のかからなくなった主婦、ダブルワーカーや高校生、大学生などのアルバイトで頑張っていました。
掛け持ちは可能ですか?ダブルワーカーはいる?
正社員で本業をして、副業でかっぱの人も何人かいました。
また、パート先を掛け持ちの人など、色々な立場の人がいました。
同じバイトを考えている、あなたへ

忙しい職場で、ほぼ体育会系な感じです。
元気でさっぱりした人が多い印象です。
休む時や退職時の連絡など、社会的な最低限のルールを守れば十分やっていけます。
気負わずに、勇気を出してやってみてもいいかもしれません。
※バイトが決まるとお祝い金(最大1万円)がもらえるサイト↓
寿司・回転寿司屋バイトのインタビュー
※クリックで体験談へ↓
くら寿司 / はま寿司 / スシロー / かっぱ寿司 / 銀のさら / や台寿司 / すし屋 銀蔵
よく読まれている記事
現在の日常生活に満足していますか?
アルバイトは新たな自分を発見できる場です。
ツラいこと・大変なこともありますが、その経験こそがあなたの糧となります。
そして、一生付き合える友人や人生のパートナーにも出会えます。
あなたの明るい未来に向けて、新たな一歩を踏み出して見ませんか?

【2023年】おすすめのアルバイト募集サイト人気ランキング【アンケート済】
[PR]